
キャリア紹介
#case01
スーパーバイザー部門でキャリアアップ!
-
- 入社
配属された当時の課長からはチームワークの大切さを教わり、店舗とSV・店舗同士の関係良好化を意識していました。関わる人とのコミュニケーションを重視し、がむしゃらに業務に取り組んでいましたが先輩から教わることが多く、自ら発想するという部分は足りていませんでした…
釧路名物の「スパカツ」です。各地の味を知ることができるのも地方勤務の魅力!
釧路市勤務
直轄店スーパーバイザー
-
- 4年目昇進!
札幌へ異動し主任となり、部下の育成やサポート業務が増加しました。自身の意識や行動の変化だけでなく、 釧路地区の学びが別地区でも力になることを実感。釧路での経験があったからこそ、都市部と地方の「店舗・購入品・お客様」等の違いについて学ぶこともできました。
当時はこのバックにPCや資料を入れ、担当店舗を訪問していました。
札幌市勤務
-
- 6年目昇進!
副参事へキャリアアップし、課全体の能力・スキル向上に努めました。店舗管理・部下管理を担当しましたが、部下7名・余市から岩見沢地区の約80店舗を抱える大きな課に配属され、厳しさを感じることも…。部下の成長や全員で達成する喜び・やりがいを感じる事が強くなり、プレイヤーからマネージャーへの変化を意識し始めた時期です。部下との関わりや上司からの指導、スピード感のある対応等を経験し自身の成長を感じました。
実際の店舗状況を確認することを大切にしています。
-
- 11年目昇進・NOW!
現在は課長職として、部下5名と共に仕事をしています。「one team」をスローガンに、部下それぞれにとって最適な方法や考え方を意識し、全員で課題を共有・解決に向かって取り組んでいます。
部長と面談をした際私には無い視点や考えを改めて聞くことができ、キャリア目標が明確になりました。今後は部長と同じ位置に立ち、会社や関わる方々に対して様々な変化を起こせるような社員になりたいと考えています!会社帰りに子供のお迎え。雪まつり会場に寄り道しました。

▲ 釧路名物の「スパカツ」です。各地の味を知ることができるのも地方勤務の魅力!

▲ 当時はこのバックにPCや資料を入れ、担当店舗を訪問していました。

▲ 実際の店舗状況を確認することを大切にしています。

▲ 会社帰りに子供のお迎え。雪まつり会場に寄り道しました。
※2024年3月時点の情報です
#case02スーパーバイザーから企画部門へ

-
- 入社
新入社員研修後、直轄店のスーパーバイザーへ配属となり、札幌市白石区・厚別区エリアを担当していました。
初めは右も左も分からず戸惑うことが多くありましたが、店舗従業員とコミュニケーションを密に取り、困った時はすぐに先輩や上司へ相談することで問題解決や改善に取り組みました。スーパーバイザー業務の中で培った知識は、現在の部署でも役立っています。旅行が好きで休日は様々な場所へ行っていました!
札幌市勤務
直轄店スーパーバイザー
-
- 5年目NOW!
現在は、店舗の図面作成・店舗で使用する発注システムの作成等を担当しています。前部署で店舗と関わった際の実体験や、現場で働く店舗従業員の意見を元に企画を進めることも多くあります。どのような企画でも 最終的に現場ではどうか?を考えるため、前部署での知識・経験が企画部門で活きていると感じます。
今後はスーパーバイザーやグループ各社とさらに連携し、より良い店舗づくり・作業オペレーションの構築を目指します。上司や先輩方と意見交換をしながら、新たな企画を作り上げていきます。
企画本部

▲ 旅行が好きで休日は様々な場所へ行っていました!

▲ 上司や先輩方と意見交換をしながら、新たな企画を作り上げていきます。
※2024年3月時点の情報です
#case03物流部門、スーパーバイザーを経て商品部門へ

-
- 入社
新入社員研修後、セコマグループで物流部門を担うセイコーフレッシュフーズの商品部に配属され、酒・ビールの発注や在庫管理を担当しました。物流部門の業務を通し、商品が店舗に届くまでの流れを深く知ることができました。物流部門はセコマグループの強みであるサプライチェーンモデルの、要となる部門です。ここで得た経験や知識が今の業務にも繋がっています。
商品は大きな倉庫に保管された後、各店舗に納品されます。欠品しないよう在庫管理が重要です。
札幌市勤務
セイコーフレッシュフーズ 商品部
-
- 2年目
2年目から運営本部に異動になり、FC店のスーパーバイザーとして札幌市内のほか、江別や岩見沢など札幌近郊エリアも担当しました。FC店スーパーバイザーは、加盟店の経営指導が主な仕事です。利益を出し、経営を存続してもらう必要があります。加盟店のオーナーと共に売上対策や経営改善に取り組み、結果が出るとやりがいを感じます。しかし上手くいかないことも多く、悩んだ際は当時の上司や先輩がしっかりフォローをしてくれました。
入社2年目で担当店舗の移転オープンも担当しました。
FC店スーパーバイザー
-
- 4年目昇進!
入社4年目からは稚内へ異動。今まで住んだことのない場所での生活や勤務は不安でしたが、稚内事務所は和気あいあいとしていて非常に働きやすい環境でした。稚内は他社コンビニエンスストアがほぼ無いエリアで、他の地域とは異なる難しさがあります。札幌でスーパーバイザーを経験していたからこそ、稚内でも売上対策や経営改善など取り組める幅が広がったと思います。
稚内グルメのハンバーガー、スラッピージョー。稚内は海鮮以外にも美味しいものがたくさんあります!
稚内市勤務
-
- 9年目昇進・NOW!
現在は青果や米、漬物などの商品選定・開発を担当しています。セイコーマート店舗で販売する商品の選定だけでなく、セコマグループ全体で使用する野菜の原料調達にも関わっています。未経験分野への配属のため、日々勉強し知識を付けています。 商品企画を行う際は店舗へのフォローや物流方法など、多くのことを考えます。今までの物流部門・スーパーバイザーの経験を活かし、より良い商品を選定・開発していきたいです。
現在担当している商品たちです。実際に検食し商品の特徴を捉えます。
札幌市勤務
商品本部

▲ 商品は大きな倉庫に保管された後、各店舗に納品されます。欠品しないよう在庫管理が重要です。

▲ 入社2年目で担当店舗の移転オープンも担当しました。

▲ 稚内グルメのハンバーガー、スラッピージョー。稚内は海鮮以外にも美味しいものがたくさんあります!

▲ 現在担当している商品たちです。実際に検食し商品の特徴を捉えます。
※2024年3月時点の情報です
#case04グループ製造部門経験

-
- 入社
江別・岩見沢地域の店舗を担当。今思い返すと、店舗との関わりの中で自分の考えを押し付けてしまうこともありました。ですが多くの店長や店舗パートナーと関わる中で、どう伝えどのように協力を得られるか、考えながら話すことができるようになったと思います。
水族館巡りが趣味の一つです。
札幌市勤務
直轄店スーパーバイザー
-
- 2年目
元々食品メーカーを志望していたこともあり、セコマ入社後は商品企画部門での勤務を目標としていました。実際に製造現場である工場に配属され経験を積む中で、やりたかったことは商品企画ではなく実際に物を作ることだった、と悟りました。工場の製造部門はお客様の命を預かる大切な現場です。駄目なものは出さない。安心・安全・美味しさを提供するため、ルール厳守の考え方に変わりました。
勤務していた北香です。
北見市勤務
北香 製造部(漬物)
-
- 4年目
-
豊富町にあるヨーグルト工場で製品の発酵具合を確認したり、製品の梱包や仕分けなどを担当しました。漬物工場とは製造や管理方法、使用する機械など様々な違いがあります。各工場の違いを見て経験することで衛生管理の知識が付きました。入社6年目には主任へ昇進しました。
豊富町での生活は、毎週豊富温泉に入り綺麗な景色を見て、飽きることがありませんでした。豊富町の隣町にある、オトンルイ風力発電所です。
豊富町勤務
豊富牛乳公社
ヨーグルト工場 製造部- 6年目産休
-
2022年の夏から2023年の春まで、産休・育休を取得しました。育休期間中、次のキャリアを見据えて第一種衛生管理者の資格を取得しました。
2022年夏~2023年春まで、産休・育休を取得しました
産休・育休
-
- 7年目NOW!
現在は9-16時で時短勤務をしています。限られた時間の中でも最大限様々なことに取り組み、自分の新たな力にしたいと考えています。最近では製品の原価計算知識をつけるため、簿記2級の取得を目指しています。
今後のキャリアとして、①このまま様々な工場で製造部門を極めていく ②複数の製造現場での経験を活かして企画部門にも携わる の2つをイメージしています。これからも自ら学び成長を続けていきたいです!多くのパートさんと関わりながら製造の管理を行っています。
札幌市勤務
梅沢製麺 製造部

▲ 水族館巡りが趣味の一つです

▲ 勤務していた北香です。

▲ 豊富町の隣町にある、オトンルイ風力発電所です。

▲ 2022年夏~2023年春まで、産休・育休を取得しました。

▲ 多くのパートさんと関わりながら製造の管理を行っています。
※2024年3月時点の情報です