世界的な視野と基準で行動する

世界的な視野と基準で行動する

(株)セイコーマート 商品統轄本部
  
 商品部 商品仕入課

2002年入社 水産学部 生物資源化学科卒

商品開発・仕入

海外から店舗へ、ワインを届ける仕事に大きなやりがい

商品仕入課のマネージャーとしてビールやワインなどのアルコール類や飲料水、菓子、煙草などを担当する部下をマネジメントしています。各カテゴリーの新商品導入、販売促進企画の立案、リテールブランドの商品開発などが主な業務です。
店舗へ商品を導入する際はメーカーと商談し、市場調査で集めた情報やクラブカードデータ・POSデータから、その商品がお客様が求めるセイコーマートに必要な商品であるか検討します。同時に売上拡大のための展開方法や企画等、様々なことが考慮された上で商品は売場に導入されます。発売後は必ずデータを分析して、事前に立てた目標・仮説の振り返りを行い、次の商品導入や企画に繋げています。
私はアルコール類の担当を10年間経験しており、中でもワインの業務は特に思い入れがあります。セコマのワインは商社を通さず、自分たちで海外に商品を見つけに行きます。商品を選定し、輸入の手続きを進め、コンテナ単位での発注を行い、店舗に並べるまでの過程をやり抜くことが大きなやりがいです。実際に海外のワイナリーや展示会に赴き、1日100本以上のティスティングを行い、良いワインを見つけるのはとても地道な作業です。厳選に厳選を重ねたワインがセイコーマートの店舗で目標以上に売れることもあります。自分の関わった新商品ワインが目標の5倍も売れたことがあり、嬉しかった反面すぐに在庫欠品させてしまったことは、甘くて苦い記憶です。

失敗が次の成功に繋がり、日々成長を実感できる職場

就職活動をしていた当時、セコマはコンビニ業界の中でも一早くPB商品に注目していました。さらに競合との差別化するために製造、物流も含めて自社で取り組む新しいビジネスモデルに魅力を感じ、入社を決意しました。
現在の職場は、若い社員、女性の多い活気溢れる職場です。日々、新しい発見や問題が起こるため、毎日が新しい経験の連続です。仕事の中では成功もあれば数多くの失敗もあります。その失敗も他部署やグループ会社が力を合わせて、何とかしようとフォローしてくれる社風がセコマにはあります。その失敗も他部署やグループ会社が力を合わせて、何とかしようとフォローしてくれます。その失敗が自分の次の成功に繋がっており、日々成長を実感できる職場です。

使命に向かい、常に前向きで積極的な姿勢で業務に取り組む

会社の予算達成に向けて、売上・利益を上げていくことが最大の使命です。売上を上げることを目的に日々、仮説⇒実行⇒振り返り⇒次の目標と業務を繰り返す中で、考える力が身に付きました。他にも分析力やプレゼン力、沢山の失敗乗り越えてきた中で忍耐力も身に付く仕事です。
使命を成し遂げるためには常に前向きで積極的な姿勢で業務に取り組むことを心がけています。特に現在の部署は、常に世の中の動向を知り、お客様のニーズを敏感に汲み取り、新しいことにチャレンジし続けることが必要とされます。常に失敗を恐れず様々なことにトライし続け、高い実績を上げられる社員になることが目標です。

※紹介されている社員の所属は、2016年10月31日時点のものです。

ある日のスケジュール
8:30
朝礼
9:00
売上データ確認
10:00
提出された書類の確認
11:00
企画書作成
12:00
昼休憩
13:00
商品検討会
15:00
メーカーと商談
16:00
ワインティスティング
17:00
企画書作成
18:00
メール・提出書類の確認
18:30
退社
経歴
2001年~入社
2001年~(株)セイコーマート 運営統轄本部(FC店スーパーバイザー・札幌地区)
2002年~(株)セイコーマート 運営統轄本部(FC店スーパーバイザー・函館地区)
2005年~(株)セイコーマート 商品部(アルコール他担当)
2014年~セイコーフレッシュフーズ(株)  商品部(商品仕入担当)
2015年~(株)セイコーマート 商品部(アルコール他担当)