

HotChefの美味しさをお客様に伝えたい
HotChefの美味しさをお客様に伝えたい
(株)セイコーマート HC本部指導部(白老地区)
2017年 人文学部・人文コミュニケーション学科
ホットシェフ取扱い店舗への運営指導
入社してから見えてきた、知らなかった魅力
元々、食に関する職種につきたいと思っていて、その中で、HotChefや100円惣菜の様な魅力的な商品を提供しているセコマに興味を持ちました。大学3年生の時に参加したインターンを通じてその気持ちは膨らみ、入社に繋がりました。
入社後は、それまで目に入っていなかった商品も手に取るようになり、まだまだ知らない商品がいっぱいあったと知りました。
現在はHotChefのスーパーバイザー(SV)として働いていますが、その中でもまだ浸透していない商品はあると感じています。お客様に、商品の良さをもっと知って頂けるように日々業務に励んでいます。
パートナーと協力し合ってこその売上拡大
HotChefのSVとして働いています。店に行き、パートナー(店舗の従業員)の製造業務の確認やトレーニングを行ったり、店舗の管理者と製造内容を打ち合わせたりしています。
印象に残っている出来事は、トレーニングを行い製造量を引上げ、売上を上げられた事です。近隣の競合店舗の閉店が決まり、チャンスの出来た店で、製造量を引き上げる事になりました。ただ、作った事がない量だった為、売場のSVとも協力してシフトの調整を行った上で、トレーニングを行い、製造量の引上げと、売上の増加を実現しました。
実際に売れるとパートナーは喜んでくれます。いくら売れたかを振り返る事で、モチベーションアップにも繋がり、作る原動力になっていると感じます。売上の拡大は、パートナーの協力があって初めて実現します。なので、一緒に売上を作っているという気持ちで、一緒に頑張っていく事が、売上の増加に繋がっていると思っています。

何でもすぐに聞ける環境が整っています
部署の雰囲気はとても良く、疑問に思った事なども質問しやすい環境です。
配属直後はOJT制度を通して丁寧に教えて頂く事が出来たので、業務での不安な事も取り除いていけました。また、同期の仲もよく、休日にも時々遊ぶことがあります。
白老事務所は人数が多くない事もあり、部署間の距離が近い為、業務上でもやり取りがしやすいです。
どんな経験もステップアップに繋がります
私は部署に配属されてから現在まで、HotChefのSVとしての業務しか経験していません。今後は、店舗での経験を通して、現場の声を吸い上げ、セイコーマートをより良いものに出来るような業務をしていきたいです。
どんな業務に付くにしても、まずは現場の状況を知る事で、その後の仕事の幅が広がると感じます。もしも、入社してすぐ、学生時代学んだ事を生かせていないと感じても、その後でさらにステップアップ出来る会社だと思います。

人との交流を通じて培ったコミュニケーションの力
大学時代には、広告やメディアについて学んでいたので、現在の業務に直接関係しているわけではないです。
サークル活動は、放送研究会に属しており、学内だけでなく、外部とのやり取りも必要でした。なので、色々な人との交流を通して、コミュニケーション力が鍛えられたと思います。
今はHotChefのSVとして、多くの人と関わる場面があります。パートナーと話し、自分の考えを伝えるという点で、大学時代の経験が活きていると感じます。大学時代に学んだ事が今は直接関係していなかったとしても、様々な部署で働ける可能性があるので、今後活かしていく場面は出てくると思います。
地区事務所は、部署間の距離が近いのが良い所
私は入社してから1年半札幌で勤務した後に、白老事務所に異動になりました。地方は札幌に比べて人が少ないので、部署間の距離が近く、相談しやすい環境が整っていると感じました。
また、私は現在担当している地区が地元なので、土地柄を知っているという事もあり、働きやすいです。
※紹介されている社員の所属は、2021年1月28日時点のものです。
ある日のスケジュール | |
---|---|
8:30 | |
出社 | |
8:40 | |
売上データの確認 | |
10:00 | |
店舗臨店 | |
13:00 | |
昼休憩 | |
14:00 | |
店舗臨店 | |
17:00 | |
内勤業務、製造リスト作成 | |
19:00 | |
退勤 |
経歴 | |
---|---|
2017年~ | 入社 (株)セイコーマート HC本部指導部(札幌地区) |
![]() | |
2019年~ | (株)セイコーマート HC本部指導部(白老地区) |