お店のパートナーと力を合わせ、
北海道に貢献する店舗づくりを進める

お店のパートナーと力を合わせ、北海道に貢献する店舗づくりを進める

セイコーリテールサービス(株)
  
 営業3部 道東1課

2008年入社 法学部 政治学科卒

店舗全般に関する経営・運営指導、店舗人員の管理・監督

パートナーさんと力を合わせて取り組む事で、達成感が大きくなります

スーパーバイザー(SV)として店舗の運営指導、経営管理を行っています。やりがいを感じた出来事は、札幌勤務時代に関わった豊平川花火大会実施日のイベント対応です。
会場に最も近い店舗では、普段の数倍の売上となるため、一か月以上前から準備を行います。昨年の振り返りから始まり、商品の発注や展開方法など、細かな部分まで打ち合わせを行って当日に備えます。
準備は大変ですが、花火が始まるとイベントは一瞬で終わってしまうので失敗が出来ません。これがイベント時の一番面白く、難しいところです。また、事前準備から当日まで頑張ってくれているパートナー(従業員)の方々には、とても感謝しています。
一緒に売上を伸ばそうと真剣に取り組んでもらえる事が嬉しく、この仕事をやっていて良かったと思える瞬間です。

地域の特色を知る事で、経験値が増えるチャンスだと思いました

2019年の8月から帯広勤務になりました。
過去にも地方勤務の経験があり、札幌よりも地方はさらに風通しが良いと感じていたので、色々なチャレンジが出来るのではないかという思いがありました。
北海道は地域ごとに様々な特色があるので、初めての場所に行くのは色々な発見があり、新鮮な気持ちになります。単身赴任でしたが特に心配はありませんでした。
きっと、家族の方が心配していたのではないかと思います。現在は月に2~3回のペースで札幌へ帰り、家族に会っています。

一体感があって、気兼ねなく話せる環境があります

地区事務所での社員同士の仲の良さと距離感は、特別だと思います。
事務所にはすぐ隣に他部署の社員がいます。疑問点はじっくり聞けて、ちょっとしたお願いはすぐに出来るのでとても助かります。
また、人数が少ないためお互いの状況が把握しやすいです。困っていたら助け合えますし、事務所でプライベートな相談をする機会もあります。
同じ事務所というだけでチーム感が生まれるのも特徴です。公私問わずに言いたい事が言える環境が、自然に出来上がっていると思います。

プライベートでは、退社後や休日も一緒に時間を過ごす社員が多いです。休日にバドミントンをしたり、クリスマスパーティを一緒にしたりするなど…。家族ぐるみでお付き合いさせてもらうこともあり、地方で寂しさを感じる事は少ないと思います。

一番大事なことは信頼関係を築く事だと思います

現在までに、運営部、北海道スパー、セイコーフレッシュフーズ(グループの物流・卸)、セイコーリテールサービスの4部門で勤務しましたが、職種は全てSVとしての勤務です。

新人時代はオーナー店舗のSVとして3部門で勤務し、全ての業務において信頼関係が大切と学びました。質問や頼みごとに対して、確実に対応できるかがとても重要であり、そのスピードも求められます。もしも信頼を得られないと、こちらの要望に応えてもらえないこともあります。
初めは、相手の要望に応えながら提案を行っていく業務がとても大変でした。ですが、この時に学んだスキルや知識は今も活かされていると思います。とにかく相手に信用されることが大事と実感しています。

※紹介されている社員の所属は、2020年1月31日時点のものです。

ある日のスケジュール
8:30
内勤業務(売上確認など)
10:00
店舗臨店2店
12:00
昼食
14:00
店舗臨店3店
17:00
内勤(資料作成など)
18:30
退勤
経歴
2008年~ 入社
2008年~ (株)セイコーマート
運営部(FC店スーパーバイザー) 旭川地区
2011年~ (株)セイコーマート
運営部(FC店スーパーバイザー) 北見地区
2013年~ 北海道スパー
FCスーパーバイザー
2016年~ セイコーフレッシュフーズ
ハマナスクラブ
2017年~ セイコーリテールサービス(株)
営業1部札幌5課(札幌地区 豊平・清田)
2019年~ セイコーリテールサービス(株)
営業3部道東1課(帯広地区)